photo
photo
photo
photo
photo
 
       
 
元 明 清
  古陶瓷 | 翡翠玉器 | 木彫 | ガラス | 漆器 | 古絵画 | 文房四宝 | その他


高 古
   古陶瓷 | 玉器 | 銅器  

画像はクリックすると拡大してご覧いただけます
№020211new
紅山文化壁玉35点組
 ■ 時代
 ■ サイズ
 ■ 価格
№020210new
紅山文化壁玉二点組
 ■ 時代:紅山文化時代
 ■ サイズ:左:L 7.6cm W 3.4cm 厚さ:1.8cm右:L7cmW6cm厚さ:2cm
 ■ 価格:お問い合わせ
№020207sold
出廊玉壁
 ■ 時代:前漢時代
 ■ サイズ:高さ 11.4cm×横 8cm×厚み 0.8cm
 ■ 価格:お問い合わせ
№020372new
細工透彫り龍鳳佩
 ■ 時代:春秋戦国時代
 ■ サイズ:高さ 11.2cm×横 6cm×厚 0.8cm
 ■ 価格:お問い合わせ
№020164new
玉羚羊形酒器
 ■ 時代:春秋戦国時代
 ■ サイズ:H:15cm W:13.5cm
 ■ 価格:お問い合わせ
酒を温めるための容器。全体的に獣面文が登場する。獣足の鋭い作りはその中でも一段と優れている。
№020160new
玉斧
 ■ 時代:東漢
 ■ サイズ:D:9cm
 ■ 価格:¥98,000
中国では大形の斧は武器でもあり、また斬首刑を執行する刑具でもあった。このため斧は将軍の権威の象徴ともなった。斧で敵を討ち、又味方でも命令に従わないものを死刑にできる、という意味。権威の象徴である大型の斧を、特に「鉞」という。 副葬墓からは、玉壁・玉斧・玉琮管等、何層にも重なり合って出土している。白玉が全体に赤褐色化している。
№010247new
両面彫り獣面玉飾
 ■ 時代:東漢
 ■ サイズ:L:8.3cm W:8cm
 ■ 価格:¥78,000
№010246new
獣面玉飾
 ■ 時代:東漢
 ■ サイズ:L:8.2cm W:7.2cm
 ■ 価格:¥78,000
№1999451new
殷代玉龍佩
 ■ 時代:殷代
 ■ サイズ:長さ:7.8cm横:6.5cm厚さ:1.2cm
 ■ 価格:お問い合わせ
全体に刻まれた細線の陽刻等、殷代玉の持つ呪術神秘的な雰囲気をみなぎらせる逸品。西周以降の玉に比べ圧倒的に残存数が少ない。肩部に穴が貫通する。潤いを帯びた光沢から、玉匠が心を砕いて磨いたことを想像できる。
№200401new
玉邪鬼下げ飾
 ■ 時代:戦国時代
 ■ サイズ: 高さ 8.8cm×横 4.5cm×厚 1.5cm
 ■ 価格:お問い合わせ
口を開け牙を剥き、邪悪なものを退ける異相の邪鬼面。厚みある白玉をここまで彫り上げるのは大変な労力を要したであろう。湿潤による風化で褐色が局部に見られる。
№011110new
玉楽器編鐘2点組
 ■ 時代:漢時代
 ■ サイズ:左 高さ:13.5cm徑:8.8cm右 高さ:13cm徑:8.2cm
 ■ 価格:お問い合わせ
楽器 編鐘は大小多数の鐘を支持枠につるして、数オクターブの演奏ができるようにしたもの。青銅器の方は多く、玉楽器編鐘は非常に少ない。青玉風化ために紅褐化。
№051new
紅山文化壁玉二点組
 ■ 時代:紅山文化時代
 ■ サイズ:左:長さ:6.5cm横:3.7cm厚さ:1.7cm右:長さ:7.5cm横:4.2cm厚さ:2cm
 ■ 価格:¥20,000
№0207new
玉獣面文剣衛一対
 ■ 時代:戦国~漢時代 
 ■ サイズ:上 長さ 7.5cm 高さ:2cm厚さ:2.2cm下 長さ 7cm 高さ:2cm厚さ:2cm
 ■ 価格:お問い合わせ
良質の白玉で造られている。この形状の衛は墨床として使われることが多く、わざわざ倣古でもってそれ用に作られているほど。先端には獣面、続いて連続する雲紋が刻される。当時剣は和服に似た袷の着物を外側から巻いた帯に挟んで帯びていたがその時、帯に引っ掛けて固定するのが衛であり戦国~前漢期の高貴な人物が身につけた剣を優美に飾っていた。玉質は温かみと潤いがある。裏面角が僅かに欠け有り。
№0809new
玉神面文琮 (木台付き)
 ■ 時代:東漢
 ■ サイズ:高さ:6.7cm徑:7cm木台高さ:5.5cm
 ■ 価格:お問い合わせ
獣面が刻される。青玉が湿潤により、局部褐濁色化。
№032sold
双龍玉佩
 ■ 時代:漢時代
 ■ サイズ:長さ 8cm×横 5.2cm
 ■ 価格:¥26,000
相対して向き合う龍を透彫りで表している。数点の玉器を吊り下げた飾り物の一部を構成したもの。半透明の青色の玉であり、左右に広がる茶褐色部は他と異なっていることにより、長い間に変色する事しかも変色の仕方が周囲の状況に左右されることがよくわかる。玻璃光を保ち作行きも上々。古玉の魅力を存分に発揮している。
№040new
紅山文化メノウ2点組
 ■ 時代:紅山文化
 ■ サイズ
 ■ 価格:¥38,000
Left L:5.5cmW:3.5cm Thickness:2cm Right L:6.5cmW:2.2cm Thickness:1cm
№00103new
紅山文化2点組
 ■ 時代:紅山文化
 ■ サイズ
 ■ 価格
Left Diameter:5.5cm Thickness:0.3cm Right L:6cmW:2cm Thickness:1.5cm
№00102new
紅山文化2点組
 ■ 時代:紅山文化
 ■ サイズ
 ■ 価格
Left L:5.2cmW:3.1cmH:1.2cmRight L:4.2cmW:3.2cmH:1.5cm
№1020151new
紅山文化玉鴟きょう
 ■ 時代:紅山文化
 ■ サイズ:長さ:11.5cm幅:9.2cm厚さ:2.5cm
 ■ 価格:お問い合わせ
№00920043new
漢時代玉蝉2点組
 ■ 時代:漢
 ■ サイズ:左:長さ:7.2cm横:3.5cm厚さ:1cm右:長さ:7.5cm横:4.3cm厚さ:1.3cm
 ■ 価格:¥ 32,000
№0039sold
龍形玉器
 ■ 時代:新石器時代
 ■ サイズ:高さ8.5cm×横 8cm×厚み 1.5cm
 ■ 価格:¥ 58,000
紅山文化(BC4000~BC3000)。部族の守り神としての用であろう。深い緑色を湛えた玉塊をC字形に丸彫りした後、丁寧な研磨と線刻をして仕上げている。胴体の中央部に表裏両面から孔が穿たれていることが多く、紐を通して何かに吊るしたと考えられているが。玉の龍の出現は、紅山文化の住民がすでに龍に対する崇拝を生み出していたことを反映している。
 新着情報  お買い物ガイド  ショップのご案内  注文書  お買い物
 


  photo
photo
photo
photo
photo